自宅サーバ(x220)仕様

2008/03/23PC::マシン

08/04/05)時点の仕様

CurrentOriginal
Base ModelIBM eServer xSeries 220 (8646-5HJ)
OSDebian GNU/Linux 4.0r1 (etch)Microsoft Windows 2000 Server
ChipsetServerWorks ServerSet III-LE
CPUIntel Pentium III-S 1.40GHz DualIntel Pentium III-S 1.40GHz
(Tualatin/A Step)(Tualatin/A Step)
L1 Cache32KB/1CPU
L2 CacheECC 512KB/1CPU
RAMPC133 CL=3 Registered ECC DIMM 2.75GBPC133 CL=3 Registered ECC DIMM 256MB
(1GB * 2 + 512MB * 1 + 256MB * 1)(256MB * 1)
SCSI I/FAdaptec U160 AIC-7892B (O/B)
SCSI RAID I/FN/AIBM ServeRAID-4Lx
U160 38.4GB @ RAID-5
SATA RAID I/FN/AN/A
IDE I/FPromise Ultra133TX2N/A
SCSI HDDN/AU160 SCSI 18.2GB * 3
IDE HDDMaxtor 300GB (UATA/133)N/A
Maxtor 250GB (UATA/133)
IBM 250GB (UATA/100)
Westan Digital 160GB (UATA/100)
CD DriveN/ALite-on
Read x48
FDDN/AMitsumi 2mode(720KB/1.44MB) 3.5'' FDD
VideoS3 Savage4Pro 8MB (O/B)
SoundYAMAHA YMF724 (PCI)N/A
Ethernet(100M)Intel PRO/100S Ethernet Adapter (O/B)
GbEBroadcom NetXtreme Gigabit Ethernet Adapter (PCI-X)N/A
USB1.1on Board (2Port)
DisplayMITSUBISHI Diamondtron RD17V (Analog)
IBM T540 (9511-AG4) (Analog) 08/04/05
N/A
PS/2 KeyboardOKI Mini Keyboard IIN/A
PS/2 MouseIBM TrackPoint III (on OKI Mini Keyboard II)N/A
SpeakerYAMAHA YST-M15N/A
PrinterEPSON PM-890C (CUPS Network)N/A
PowerSupplyDELTA 340W
UPSIBM UPS 1000TJVN/A

メインマシン(x220)仕様

2008/02/01PC::マシン

08/02/24時点の仕様

CurrentOriginal
Base ModelIBM eServer xSeries 220 (8646-5HJ)
OSMicrosoft Windows 2000 Server Service Pack4Microsoft Windows 2000 Server
ChipsetServerWorks ServerSet III-LE
CPUIntel Pentium III-S 1.26GHz DualIntel Pentium III-S 1.40GHz
(Tualatin/A Step)(Tualatin/A Step)
L1 Cache32KB/1CPU
L2 CacheECC 512KB/1CPU
RAMPC133 CL=3 Registered ECC DIMM 2.50GBPC133 CL=3 Registered ECC DIMM 256MB
(1GB * 2 + 256MB * 2)(256MB * 1)
SCSI I/FAdaptec U160 AIC-7892B (O/B)
RAID I/FIBM ServeRAID-4Lx (64bit PCI)
U160 36.4GB @ RAID-5 (18.4GB * 3)
HDDU160 SCSI 18.4GB (HotSwap)
CD DrivePlextor PX-4012TU (USB2.0)Lite-on
Read x40/R x40/RW x12Read x48
DVD DrivePlextor PX-712A/JP (UATA/33)N/A
DVD Read x/-R x8/+R x12/DVD-RW x/+RW
CD Read x/R x/RW x
FDDMitsumi 2mode(720KB/1.44MB) 3.5'' FDD
Card ReaderLogitec 6in1 Card Reader (USB2.0)N/A
VideonVidia GeForce FX5200 128MB (PCI)S3 Savage4Pro 8MB (O/B)
SoundONKYO WAVIO SoundEngine SE-90PCI (PCI)N/A
Ethernet(100M)Intel PRO/100S Ethernet Adapter (O/B)
GbEIntel PRO/1000 MT Desktop Adapter (PCI)N/A
USB1.1on Board (2Port)
USB2.0VIA6212 (PCI/4Port)N/A
DisplayIBM L200p (Analog)N/A
20.1'' UXGA(1600x1200) 32bit color@60Hz
PS/2 KeyboardIBM Space Saver II Keyboard (JPN/RT3200 Rev. A01)N/A
PS/2 MouseIBM TrackPoint IV (on SSK2)N/A
USB MouseMicrosoft Wireless IntelliMouse Explorer 2.0 (USB)N/A
SpeakerPanasonic EAB-MPC57USBN/A
YAMAHA YST-M15
ONKYO WAVIO GX-77M(08/03/01)
Sub WooferYAMAHA YST-MSW5N/A
PrinterEPSON PM-890C (CUPS Network)N/A
ScannerEPSON GM-7000U (SANE Network)N/A
PowerSupplyDELTA 340W
UPSAPC SmartUPS 700
IBM UPS 1000TJV (08/02/17)
N/A

メインマシン構築時選定パーツ

2008/02/01PC::マシン

メインマシンを組み立て時に選定したパーツ及びメモ。

CPUまわり

CPU

#large: is not allow
#large: is not allow

CPUはIntel Pentium III-S 1.26GHz(SL5QL)を選択しました。ちなみに、サーバ機と同じく1.40GHzにしたかったのですが、1.26GHz×2の方が1.40GHz 1個よりも安いという現状を鑑み、1.26GHzで妥協しました。
今回はSMP動作が前提ですので、当然ながら同一ロットで入手。

VRM

#large: is not allow
#large: is not allow

VRMです。左がDELTA製で、右はちょっとわかりません。どちらもx220で動作します。
えっ、VRMも同一なのをそろえた方がいいのではないかって?ええ、1つはサーバ行きです。

と、いうのも、部品取りとして利用したマシン(後にメインマシンとなるこのマシン)と、サーバ機で異なるVRMが付いていた為、現在サーバの中で異なるVRMが刺さっていたりしていたため、今回同一となるようにあえて異なる種類のVRMを1個ずつ購入しました。

えーっと、メインマシンにはどっちを挿したか忘れましたが、同じタイプのものが2個刺さっています(苦笑

ヒートシンク

#large: is not allow
#large: is not allow

CPU用のヒートシンクです。Dual実装ですのでこれを2つ購入しました。
ちなみに、これ、兄弟機であるx232向けの(P3S 1.4採用機)オプションだったりします。ただ、x232はこのヒートシンクの直近にファンがあったりするので、CPUファンとして実装する必要がない為、このようなヒートシンクになっています。

x220はx232のようにCPUソケットの直近にファンがあるわけではありませんが、ちょっとした理由からファンレスでいけるだろうと踏んで購入しました。ちなみに、x220としての純正品はもちろんファンが付いています。

メモリ

x220-ram1.jpg
x220-ram2.jpg
x220-ram3.jpg

PC133 Registered ECCなRAMで、どれもCL3です。
左からADTEC製(1GB)、IBM純正SAMSUNGチップ採用256MB、hp純正SAMSUNGチップ採用256MBです。
ADTECの1GBメモリは1枚のチップの下にもう1枚チップが載っている2階建て構造です。このため、両面実装の18枚に見えますが、実際は両面実装36枚だったりします。

今回は、1GB×2+256MB×2の構成で合計2.5GBとなります。

OSがWin2kで、しかもPen3なクライアント機にこれだけのメモリを載せるなんて、酔狂としか思えません(笑
ちなみに、x220のオプション品である1GB RAMの価格は\300kだったりするので、当時からしたら考えられない構成になっているのでしょうね*1

*1 : すでに時代はP4ベースのXeONに移行していたので、このクラスのマシンにそこまで投資しなかったでしょう。

PCIカード類

う~ん、意図したわけではないのですが、どういうわけかServeRAID-4Lx以外はロープロファイルなPCIデバイスとして揃ってしまいました(汗

nVidia GeFORCE FX5200 128MB

#large: is not allow

x220を本来の用途として利用するのであればオンボードであるS3 Savage4 Pro(8MB)で充分なのですが、今回はクライアント用途として利用する為にグラフィックカードの換装は必須です。しかしながら、AGPスロットがないため、PCIタイプのグラフィックカードを換装する必要があります。*2

そんなわけで、前代のセカンドマシンから奪ったnVidia GeFORCE FX5200 (128MB)を換装しました。前メインマシンはAGPなGeFORCE FX5200 (256MB)でしたので若干かなりのパワーダウンです。まあ、仕方ありません。

ちなみに、PCIデバイスにビデオカードを取り付けると強制的にオンボードビデオが無効化されます。このため、オンボードビデオを利用したデュアルモニタ機能は利用出来ません。この点が一番痛かった。
将来的にはDVIのデュアルヘッド対応なカードに換装したいけど、PCIなビデオカードにそこまで投資する価値があるかと聞かれたら微妙なところです。

ONKYO WAVIO SoundEngine SE-90PCI

#large: is not allow

言わずもがな、聴き専に最適なサウンドカードらしいです。旧メインマシンからの流用パーツ。
x220にはサウンドチップのようなものは載っていませんので、音を出したい場合には必須です。

Intel PRO/1000MT Desktop Adapter

#large: is not allow
#large: is not allow

i82540チップ採用のIntel製デスクトップ向けGbE。M/BにはIntel PRO/100Sのチップ(100Mbps)が載っているのだけど、GbEの快適に慣れすぎたので当然のごとく載せました。
ちなみに、このPRO/1000 MT、中古で購入してきたのだけど、ロープロファイル用のものが付いていた為、そのままでは利用出来ませんでした。ちょうどIntel PRO/100Sのものがポート位置的にぴったりだった為、それと入れ替えることで通常サイズのPCIスロットに適合するようになりました。

ただ、64bit PCIではなく、32bit PCIであるのでパフォーマンスはあまり期待出来ないのが悲しいところ。そのうちPRO/1000シリーズのServer Adapterに換装したい。

VIA6212 USB2.0カード

#large: is not allow
#large: is not allow

x220はUSB1.1デバイスしか載っていません。まあ、時代が時代ですので仕方がないところですが。
と、いうことでこいつも必須ですね。USB2.0 I/Fカード。確かこれは、玄人志向のものだったかと。NECチップ採用のものより何パーセントかパフォーマンスがいいようですが、若干安定性に欠ける気がします。
#安定性に関してはハブのせいかもしれませんが

IBM ServeRAID-4Lx

すみません、写真を撮るのを忘れました(汗

x220についてきたIBM謹製U160 SCSIなハードウェアRAIDカードで、RAID-0, 1, 1E, 5をサポートします。当然のごとく64bit PCIデバイスです。
32MBだったか、64MBのキャッシュを持ち、RAID-5のパリティ計算向けに実装しているのでしょうか? Intel i960チップが演算用に載っています。

*2 : 64bit PCIなグラフィックカードがあればそれなりに帯域を稼げるのですが、そんなものあるのでしょうか? 誰か教えて下さい

で、組み立ててみた。

#large: is not allow

ちなみに

#large: is not allow

x220にはケース内部の空気の循環を良くする為に、↑の様なパーツが付いています。
こいつを取り付けてやると、HDDユニットからCPU周辺への空気の流れが生まれます。今回は、こいつから吹き付けられることによる冷却を期待して、TualatinなCPUであるにもかかわらず、ファンレスヒートシンクの実装に挑戦してみました。

ちなみに、こいつを取り付けないと、2階建て構造のメモリは熱的な余裕がない為、熱暴走を引き起こします。ですので、必ず取り付けることを推奨します(苦笑
#実際memtestで(ry

取り付けるとこんな感じ。

#large: is not allow